CP+2025 で一目惚れしたレオフォト新型三脚「AZURE AZ-235C+LH-30R」先行販売で購入しました!
⸜(๑’ᵕ’๑)⸝ ヤッタネww マッテタヨー♪
レオフォトジャパンさんからの購入で、クーポン適用して税込¥64,635・・・ レオフォトの中でも、三脚としても高い方ですね; ・・・まぁ、近年のカメラインフレを考えればしょうがないかなとも思いますが。。。 想定の上をいきましたね;;
ケース! 随分洗練されましたね!
従来のケースより材質が薄くなってクッション性は落ちてますが、その分軽量シンプルで使い勝手は良さそーです。
デザイン的にも機能的にもとてもいいかんじ!
クイックリンクを後付してるので、長さは 17mm 長くなって、持ち歩きの際は雲台外すので、収納高 420mm になります。
そしてこの三脚最大の特徴! 楕円カーボン!
この三脚検討している方は、この楕円形状による強度不足が気になりますよね!
まずはざっくり太さ計測してみました・・・
5段目・・・ 不安になるよねーーー 1cm 以下って・・・
6万払ってフニャフニャでは救われませんが、、、実は結構使えるんです! そこそこ強度あるんです!
いやホントに! ヾ(¯o¯;)
さぁ、これをどのよーに皆様にお伝えすべきか!?
ない知恵絞って考えました・・・
来る日も来る日も・・・
そしてある日の仕事帰り、夜空に浮かぶ欠けた月を見て思いついたのが「デコピンお月さん計測法」です!
(´・ω・`)? ナニソレ・・・
三脚の脚1本中央部に軽くデコピンして、1秒後にリモートシャッターでお月さんを撮るとゆー、画期的方法です!
比較対象にクラス別三脚も参加です!
◎Leofoto LV-323C(耐荷重15kg パイプ径32mm)
◎Leofoto LY-224C(耐荷重6kg パイプ径22mm)
※雲台はLH-40Rで統一
※センターポールは伸ばさず伸長で撮影
※デコピン写真は、それぞれ5枚撮って平均的な写真を採用
(*´д`*)ぉ♪
耐荷重どおりの結果ですね。
分かっちゃいたけど、LY-224C は生まれたての仔鹿ようにプルプルしてました。・・・たくましく育ってほしいものです・・・?
にしても AZURE は想像以上に健闘してますね!
LY-224C に近いくらい揺れるんじゃないかと心配してましたが、いい意味で裏切られましたね!
デコピンなしなら普通にガチピンでお月さま撮影できます^^
5段目伸ばさず使うなら天の川撮影でも使えそうです! 4段使用だと、かなり強度上がります!
荷物は軽量コンパクトにしたいけど、ある程度の三脚性能が必要な撮影シーンには丁度いいミドルクラス三脚ですね!
持ってる三脚、全部センターポール付きです。
Leofoto LSシリーズのよーな、センターポールなしもスマートでいいんですが、やっぱり欲しいんですよねー センターポール!
その人の撮影スタイルにもよるんですが、微妙な高さ調整は脚の伸縮ではめんどくさ・・・ シャッターチャンス逃しますからね・・・
センターポールといえば、このAZUREのセンターポール、中間で取り外して 簡単にローアングル撮影ができるんです!
(*>ω<)b この新機能! たすかるゎ~~
他の三脚は短いセンターポールを別に持ち歩かなきゃなんなくて、いざとゆ~ときに忘れてるんだよねー;;
短い方にはクイックリンク付けてないから、雲台交換がメッチャめんどいしー 。゚(゚´Д`゚)゚。
今回の3台の実運用上の重さは以下のとおりです。
因みにレバーロック式が好きなの? ってゆーラインナップですが、実はレオフォトのレバーロックを知るまでは嫌いだったんです。
以前他社メーカーのレバーロックで指挟んで怪我したり、締める音で鳥逃げたり、まぁいいことなかったんですが、レオフォトのレバーロックはメッチャいいんですよ!
スッ と閉まるんです!
スッ ですよっ!!
スッ!
お店で LV-323C 触って チョ~~感動して即買っちゃいました!
レオフォトはナットロックも締付スロークが短くてすんごいいいんですが、レバーロックに慣れると、こっちのほうが使い勝手いいんですよね!
んで最後に AZUREの石突のはなし。
ゴム脚石突を外すとスパイク石突になる。スパイクを持ち歩かなくて済むのが良いですね^^
ねじ式の石突は、移動中になくなっちゃってることがあるんだよね・・・ まぁこのゴム脚も油断はできませんが・・・
(´ー`)y-~~ マァ ワタシニカギッテハ・・・
【総評】
Leofoto AZURE AZ-235C、楕円カーボンによりコンパクトで持ち運びやすいことが最大の特徴ながら、その形状による強度不安が伴う。
独自検証の結果、耐荷重10kgは伊達ではなく、スペックに見合った三脚性能を有するが、強風等過酷な環境下での使用では、同等スペックの円形カーボンパイプ三脚には劣ると感じます。
また、楕円の形状上、ひねり強度(横からの力)は強いけど、縦からの力にはしなりがち。なので写真は上下ブレが比較的出やすいかもしれませんね。
環境や撮影シーンによって使い方の工夫は必要ですが、価格さえこなれてくれば、耐荷重10kgクラスの三脚としては総合的に使い勝手の良い、いい三脚だと思います!
今まで旅行三脚は LY-224C を持ち歩いていましたが、これからは AZURE がメインになりますね!
これからの成果に期待です!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
byebye ✧٩(ˊωˋ*)و✧